なんで発信力がいるの??
発信する事に何の意味があるの?
僕も最初はそう思っていたよ!
聴く読書!毎日の通勤時間で人生を変える!!初月無料!
なんで自分を発信しなきゃいけないの??
Twitterで1週間に1度でもツイートした人の割合は54.1%。 約半分の人は見ているだけなんだそうです。
これはとてももったいないことで、僕としては、この約半数の「発信」しない、もしくはできない人達が、発信力をイチから身に付けられるようなコンテンツを作りたいと思っています。
コロナウイルスの影響もあって、これからは特にオンラインの必要性が増し、アフィリエイトのマーケットも更に大きくなって、ネットビジネスをする人は更に活躍できると言われています。
その為「発信力」を身に付けて、自分を発信する必要性も増しています。
今回は、なんでわざわざ自分を発信しなきゃいけないの??そんな疑問に応える為に、「発信」する事の意義を解説していきたいと思います。

ビジネスでSNSをやるなら絶対に発信しなければいけない理由
例えば、あなたが「ポイ捨てはあかん」と、普段から発信していたとします。その投稿を見た誰かが、一生懸命ポイ捨てをなくそうと活動するあなたを見て心を打たれ、「ポイ捨てをやめよう」と決意します。
ここで何が起こったかというと、あなたが他人の優先順位を変えたのです。
ブログやYouTubeというのは、GoogleのSEOが優先順位を決めますよね。どんなに一生懸命コンテンツを作っても、グーグル先生のお気に召さなければ、コンテンツが日の目を見ることはありません。
対してSNSは、あなたのコンテンツの優先順位はあなたの発信力次第です。発信で、誰かの優先順位を変えることが出来れば、それはとてもすごい事だという事が分かってもらえたでしょうか。
発信力を上げて、誰かの優先順位を変えることが出来れば、SEOに勝ることが出来る!
他人の優先順位を変える発信力を身に付ける
誰かの優先順位を変えようと思ったら、自分の意見をツイートするだけではなく、「価値観」や「生き方」さえも発信して、自分を発信し尽くすことが大切です。
更に、しっかりと相手に伝わらないと意味がないので、相手の目線に立ったり、分かりやすい言葉にしたりする努力も必要です。
そんな風に、自分を発信し尽くし、誰かの心に届けるにはどういう事に気を付ければいいのでしょう??
- 自分の人生の優先順位を決めて、
その内容をいろんな角度から何度も発信する - 自分のツイートを届けたいターゲットを明確にする。一人で良いので、その人にしっかりと伝わるような内容を心がける。
- 一度作ったツイートを送信する前に、もう一度見直し、練ってみる。
発信力がある人の特徴を知っておこう
自分に自信を持っている
自分に自信をもって発信する為には、自分と向き合い、自分という人間を理解して、好きになる必要があります。
発信力がない人、何を発信したらいいか分からない人は、まず自分がどんな人間か知らないといけません。自分と向き合い、自分の課題を達成していく事から始めましょう。
ここで重要なのは、上手く行かない事を絶対に他人のせいにしてはいけないという事です。
自分と向き合うにどうしたらいいか、こちらの記事がおススメです。
行動力がある
自分を発信しようと思ったら、それに伴う行動力が必要になります。
自分を発信しようとする人は、考える前に行動する習慣があります。何かを実行するにあたって、不安材料を真っ先に浮かべて行動できない人は、いつまでたっても発信力を身に付けることは出来ません。
まずはやってみて考える。この習慣をつけることがおススメです。「失敗しても別に死ぬわけじゃないし」と軽い気持ちで何事も挑戦していきましょう。
この他にも、このブログでは、行動力を上げる習慣について、いくつも記事にしているので是非ご覧ください。
人の意見を受け入れる
誰かに何かを伝える為には、多様な視点から物事が見えないといけません。
自分に自信があるからと言って、他の人の意見を聞かず自分の目線でばかり発信していては、誰かの心に届くことはありません。
とはいえ、これもなかなか難しく、僕自身も自分の目線がメインになりすぎる傾向があります。
なので、目線を変えてより深く相手に伝わるように、毎日のツイートを考えています。
まとめ
発信力を上げて、発信し続けることで誰かの優先順位を変えることが出来たらとてもすごい事だという事が分かって頂けたでしょうか。
是非今後のTwitter運用に活かしてくださいね!
また、このブログでは「発信力」を磨くことをテーマに、これからも僕自身のノウハウを「発信」していきたいと思います。
記事が参考になったなぁって方は、是非勇者タトルをフォローして、今後の記事もチェックしてくださいね!🐢
聴く読書!毎日の通勤時間で人生を変える!!初月無料!!