習慣を変える!

お菓子の食べ過ぎの危険性を解説!あなたも砂糖中毒かも…

勇者タトル

ついつい食べたくなる甘ーいお菓子♡

食べ過ぎて血糖値が爆上がりしちゃうのを分かっていても手が伸びちゃうよね!

ここでは、そんなお菓子の危険性について、特に砂糖について学んでいこう!!🐢

疲れた時に自分へのご褒美と言いながら、ついつい食べたくなあまーいお菓子。食べた瞬間口の中に甘さが広がり、幸せな気分が体中を駆け巡ります。

ですが、お菓子がないとイライラしたり、落ち込んだりしてしまうあなたは、もしかするとお菓子中毒かもしれません…

お菓子には、高い中毒性があり、食べ続けることで健康を害し、多くの病気のリスクが上がります。

この記事は
「お菓子中毒を抜け出す方法」
医学博士白澤卓二(著
祥伝社
の内容を参考にしています。

お菓子中毒とは??

お菓子を食べないとイライラする。お菓子を毎日食べている。そんなあなたはお菓子中毒に陥っているかもしれません。

お菓子にはコカインに匹敵するするほどの中毒性を持つ物質が含まれていることがあるんです。

中毒をもたらすのは、精製されたり、遺伝子操作されたり、不自然な原料で作られた超加工食品です。

近な超加工食品には、砂糖や小麦を使ったお菓子、甘いドリンク、塩と油たっぷりのスナック菓子やナゲットが挙げられます。

これらのモノを食べ続けると、心身に弊害が起こります。肥満や生活習慣病はもちろんのこと、将来認知症や突然死のリスクが高まる危険性もあります。

気分転換のつもりで摂取しているおやつも、実は仕事の効率を下げてしまっていることもあります。

深刻な病気を誘発する前に、今すぐお菓子中毒から脱却しましょう!

白砂糖の危険性

砂糖にもいろいろ種類がありますが、中毒性があって危険なのは、精製された白砂糖です。不純物を取り除いてあるため、アミノ酸やミネラルがほとんど含まれておらず、血糖値を急激に上昇させます。

砂糖は精製度が高くなればなるほど消化吸収されやすく、体内に入ると急激に血糖値を上昇させます。それにより、肥満、糖尿病、動脈硬化、認知症、がんなど、様々な病気のリスクを高めることが分かっているそうです。

なぜ白砂糖を欲してしまうのか

精製された白砂糖は甘みが増しています。甘い物を摂取した時、脳内では報酬系というシステムが作動し、ドーパミンやエンドルフィンといった快楽ホルモンを分泌します。

適量なら問題ありませんが、甘すぎる白砂糖は、このホルモンの分泌が過剰に行われ、その食べ物を見た時、口に入れたりした時に、「もっと食べたい」という強力な摂取欲をいだき、薬物依存の様に、もっもっと甘い物を食べたくなってしまうのです。

10年、20年と自覚症状のないままに食べ続け、気が付いたときには高血圧や糖尿病といった生活習慣病に陥っています。

そうならないためにも、自分がお菓子中毒に陥っていないか、今一度お菓子の食べ方を思い返してみましょう。

白砂糖がもたらすダメージ(肥満になる)

白砂糖を食べ続けることで、怖いのは肥満です。

肥満になると、血圧や血糖値、中性脂肪、コレステロールといった数値が基準値を外れていきます。20代~30代は体のメカニズムがしっかりしているので、数値がいきなり悪化する心配はありませんが、40代、50代で肥満になってしまうと代謝が乱れ、生活習慣病を発症してしまいます。

白砂糖がもたらすダメージ(血糖値が上昇する)

白砂糖を食べ過ぎて血糖値に異常がみられることも恐ろしい事です。

上昇した血糖値を下げる為のホルモンを「インスリン」といいますが、砂糖の入ったお菓子を食べ続けて、このインスリンがオーバーワークに陥ると、血糖値が高い状態のまま下がらなくなります。この状態が「糖尿病」です。

糖尿病になってしまうと、血管が深刻なダメージを受けて深刻な合併症を引き起こします。普段の生活に大きな支障が出ます。

糖尿病にならなくても、血糖値の上昇は危険なもので、細胞が老化し、認知症になりやすいといった研究結果もあるようです。

血糖値が深刻な状態になる前に砂糖の摂取を見直しましょう。

大事なのはスッパリ断つこと

ここまでの内容読んでも、白砂糖の入ったお菓子をやめられないあなたは、間違いなくお菓子依存症です。

まずはそのことを受け入れて、お菓子をスッパリと断つことをおススメします。

ちょっとだけなら大丈夫だろうと、口にしていると、脳はなかなかリセットできません。脳がリセットされないと、お菓子を我慢している状態が長くなり、それがストレスになって、更にドカ食いしてしまう危険性があります。

最初は辛いかもしれませんが、長い目で見ると、お菓子を一切食べない事が、中毒症状から脱する近道になります。

天然由来の砂糖を選ぶ

白砂糖に比べて精製度が低いのは、きび糖、黒砂糖、てんさい糖、和三盆、ココナッツシュガーなどです。これらの砂糖を含んだ食材は、中毒性が無いので安心して食べることが出来ます。

イチゴやミカンなど、果物を使ったスイーツもおすすめです。果物の甘さは精製していない自然な甘さなので、天然由来の砂糖以上に中毒性が低いので安心です。

質のいいものを少しだけ楽しむのであれば、お菓子中毒のリスクは増えません。

まとめ

白砂糖以外にも、体に悪いとされているものがありますので、随時そのことについても記事にしていきたいと思います。まずは、砂糖の摂取について見直してみましょう。

健全な精神は健全な食べ物から生まれます。

依存性のあるものばかり食べていては、健やかな毎日は送れません。特に砂糖は、食べた時の幸せをもっと味わいたくて、ついつい食べ過ぎてしまいます。そうやっている食べているうちに、体はどんどん蝕まれ、血糖値が下がりにくい体になっていっていると考えると、本当に恐ろしいですね。

食べるものには注意して、健康な生活習慣を手に入れましょう

じゃあ何食べたらいいの??って方はロカボナッツがおススメです!
ロカボナッツで上質な糖質を摂りましょう!