考え方を変える!

仕事でのストレスを軽くする4つのストレス軽減方法を紹介!!

勇者タトル

毎日頑張っていればいろんなことがあるよね!

ストレスを上手く制御できないと、副業どころじゃなくなっちゃうから、ストレスはしっかり処理していきたいね!🐢

日常生活を送る上で避けては通れないストレス…ある程度のストレスは必要であると言われていますが、過度のストレスには注意が必要です。

ストレスが増えると自律神経が乱れたり、体に負担がかかってしまいます。

とはいえ、分かっていても避けられないストレスに、メンタルがまいってしまい、更に追い打ちをかける様にストレスが襲ってくることで、更にストレスに逃げ腰になる…

そんな負の連鎖から抜け出す為のストレスの軽減法を紹介していきます。

この記事は
ストレスを操るメンタル強化術
メンタリストDaiGo(著)
株式会社KADOKAWA
の内容を参考にしています。

ストレス軽減法①ゆっくり本を読む

一つ目の方法は本を読むことです。一日30分間、誰にも邪魔されない静かな場所でゆっくり本を読むと、ストレスが68%も低下するという研究結果があるそうです。

速読ではなく、スローリーディングでゆっくり読む。ノンフィクションよりもフィクション系を読む。ニュースなどの記事はストレス解消には逆効果だと言われています。

フィクション系の本をゆっくりと読むことで、登場人物の感情に共感し、現実でも共感力が向上してコミュニケーション能力が高まります。ストレスのほとんどは人間関係から起こるものですから、コミュニケーション能力が向上すればストレスを大きく軽減させる事に繋がります。

又、同じ本でも繰り返し読むことで、印象や受け取り方が変わり新たな発見があるので以前読んだ本をもう一度読んでみるのもいいでしょう。

ストレス軽減法②思ったことを紙に書き出す

自分の感情や思ったことをひたすら紙に書き出す事をエクスプレッシブ・ライティングといいます

このエクスプレッシブ・ライティング一日最低8分以上、できれば一日20分程行う事で、ストレスを大幅に削減できると言われています。方法はひたすら自分の感情を紙に書き出すだけです

書き出した文章を冷静になった後で読み返し、「あの時自分はこういう感情だったんだ。」と客観的な目で自分を見ることが大切です。

そこで、自分の書きなぐった文章を見て、自分の中の感情や不安な気持ちをしっかりと受け止めることが大切です。それが出来れば緊張したり、不安に苛まれた時にネガティブな感情を持ちづらくなると言われています。

その時は激情に駆られて書きなぐっていたとしても、時間がたった後で読み返すと「自分はなんてちっぽけなことで悩んだり、怒ったりしていたんだろう」と捉えることが出来ることも多く、自分の感情を客観的に捉えることは非常に大切であると言えます。

エクスプレッシブ・ライティングの効果はこれだけではなく、5週間続けることでワーキングメモリ(短期記憶)が向上するという研究結果もあるそうです。このワーキングメモリが向上するほど、メンタルのコントロールが出来るようになり、感情がコントロールできるようになっていく等、様々な研究結果が出ているそうです。

カップルで行う交換日記も効果的で、お互い顔を合わせて素直に言えないことなどを素直に書き出し合う事で、相手に対するポジティブな感情が向上し親密度が増す傾向があることや、普段からエクスプレッシブライティングを行っていると面接に通る確率が2倍になるといったような研究結果もあるそうです。

僕個人の体験談としましても、自分の感情を日常的に書き出す習慣をつけることで、自分の事を客観視できるだけでなく、自分の気持ちや考えを相手に上手く伝えられるようになった実感があるので、こういった研究結果は納得できる所です。

ストレス軽減法③自然と触れ合う

集中力の回復もストレスの軽減につながります

集中力というのはいったん気を散らすことで回復すると言われており、集中力を回復するには自然の中で過ごすことが一番良いとされています。緑が見える所で5分程散歩するだけでも効果があります。近くに自然がないのであれば部屋に観葉植物を置くことなども効果的です。

気分転換にスマホをいじるというのは集中力を回復させるには逆効果だと言われています。気を散らすことが大切なのに、更に何かに集中してしまっては回復しようがありません。

ストレス軽減法④楽しいことを思い出す

楽しかった思い出の記憶を、ありありと思い出す事でストレスの軽減につながることもわかっています。時間は14秒間だそうです。

14秒でストレスを軽減できるとは驚きです。

楽しかった思い出を14秒間思い出すことで、コルチゾールというストレスホルモンの分泌を抑えることが出来たという研究結果があるそうです。

スマホの待ち受けを楽しかった思い出の写真にしておくなど、自分の身近なところに楽しかったことを思い出すことが出来るような画像を置いておくと良いでしょう。

まとめ

ストレスはなくすことは出来ませんが、減らすことで上手く付き合っていけるようになります。また、ストレスは悪いモノではなく、自分を守ろうとする、成長させてくれる為のモノで、そういった風に考えれば良いモノでもあります。

ストレスと上手く付き合い、自分の成長に繋げることが大切です。

周囲や、過去のせいにするのではなく、自分自身の捉え方を変えることでしかストレスは軽減できません。この機会に是非、上記のストレス軽減法を実践してみてください。