勇者タトルのブログへようこそ!
Twitterでマネタイズする為に、「価値をコントロールする」とはどういうことかを学んで行こう!
この記事を開いて頂き、ありがとうございます。
突然ですが、これからはSNSの時代が本格的に到来して、「自分の価値」を人に提供していくべき時代になります。
自分の持つ「世界観、生き方、モチベーション」を人に提供し、「付加価値」を付ける事ができる…そんなこと言われてもイメージできないし難しい。そんな方の為にこの記事を作成しました。
誰もがSNSをしないといけない時代が来る

これからは全ての人、会社がSNSを利用しなければいけなくなります。理由は簡単で、SNSを使えば、全てのビジネスは売り上げが伸びるからです。今やほとんどの人がインターネットを利用していて、Twitterだけでも4,500万人の利用者がいます。上手くやればSNSはそれだけ多くの人にアプローチを掛けることが出来る、とても優れたツールであることは、Twitterで発信している皆さんならご存知だと思います。
とはいえ、市場は既に企業や既存のインフルエンサーで埋まっており、僕達一般人は、企業やインフルエンサーの方と同じ様に、「リンクはコチラ👉」と販売しても到底売ることはできません。
では、僕たちが「価値」を生み出し、モノを買ってもらうにはどうすればいいのか。それには
情報発信で商品に「付加価値」を付ける
コレが非常に重要になってきます。
情報による価値のコントロール

僕たちがTwitterでモノを売る為には、必ずその道のプロとして発信する必要があります。そして、扱う商品とそれを売るアカウントは、必ず「一体感」がないといけません。
コチラはかなり極端な例で「いやいや、流石にそれはないよ!」と思うかもしれませんが、これにかなり近しい状態でSNSを運用されている方は結構いらっしゃいます(^^;
「アレも売りたいしコレも売りたい」「美容について発信したいし、車や旅行についても発信したい」等々、よほどファン化が出来ている場合を除いて、コチラは典型的にダメなパターンという事ですね(^^;
「一貫」してその道のプロとして発信し、「信頼され」「応援され」「面白い」と思ってもらう事で、あなたの紹介する商品や情報に信頼できるあなたの情報を「付加価値」として付けることが出来ます。
根本的にそれを分かっていない人は【本当に多い】ので、自分が情報発信しているアカウントが、その道のプロであり、フォローしたいと思ってもらえるようなアカウントかどうかを1回ではなく何回も、定期的に確認してみるようにしてくださいね^^
「何を売るか」ではなく、「誰が売るか」が重要

これもSNSで発信を頑張っている人ならご存知だと思いますが、何でもインターネットで買えてしまう今は、「何を売るか」ではなく「誰が売るか」という事が重要になってきます。
「どうせ買うならこの人から買いたい。」「この人が紹介するモノなら間違いない」そんな風に思ってもらう必要があります。
その為にまず、赤字覚悟でも1人の人に徹底的に自分のサービスを届ける事が大切です。たった1人とでも真剣に向き合う事で、以下の事が分かる様になります。
- どう言えば、どう伝わるのか。
- お客様はどんなことに疑問や不安を持つのか。
- 信頼されるためにはどうすればいいのか。
等々、お客様とのやり取りの中でしか得られない貴重な経験することが出来る。始めは逆にお金を払ってでもその経験をするべきです。
そうやって1人1人と向き合い続けることで、実績が生まれ、タイムラインが盛り上がり、更に多くの人に信用してもらえるようになります。
まとめ

いかがでしたか?このブログでは、Twitterで発信し、マネタイズする為の最新ノウハウやマインドを、惜しげもなく皆さんに届けて参ります!
この記事が「参考になった!」と思って頂けたら、Twitterでシェアして頂き、勇者タトルをフォローして、今後もチェックして頂けると嬉しいです。
それでは、またTwitterでお会いしましょう!